
加齢とともに?!老人性イボの正体
- 老人性イボとは?老人性イボは、医学的には脂漏性角化症と呼ばれる、皮膚にできる良性の腫瘍です。いわゆる「イボ」とは異なり、ウイルス感染によってできるものではありません。加齢に伴って現れやすくなるため、このような名前で呼ばれています。早い方では30代後半頃から見られるようになり、高齢になるほどその数は増加する傾向にあります。老人性イボは、顔や首、背中など、紫外線を浴びやすい場所にできやすいのが特徴です。これは、長年の紫外線暴露が原因の一つと考えられています。また、遺伝的な要因も関係していると考えられています。見た目としては、褐色から黒色のイボのような突起として現れます。大きさは数ミリ程度のものから数センチになるものまで様々です。表面はザラザラとした質感を持つことが多く、一見するとほくろと見間違えることもあります。老人性イボ自体は、基本的に悪性化することはなく、健康上の問題を引き起こすこともありません。しかし、見た目の問題から治療を希望される方が多くいらっしゃいます。治療法としては、液体窒素を用いて凍結させる方法や、レーザーで焼灼する方法などがあります。気になる方は、皮膚科専門医に相談してみることをおすすめします。