
色素性母斑:その原因と治療法
- 色素性母斑とは色素性母斑とは、皮膚に現れる色の濃いあざのことで、一般的には「ほくろ」として知られています。これは、皮膚の色を決めるメラニン色素を作る細胞、メラノサイトが、通常よりも多く集まってしまうことで発生します。その大きさは、ごく小さな点のようなものから、顔の半分を覆ってしまうほど大きなものまで実に様々です。色素性母斑は、生まれつき皮膚に存在している場合と、成長していく過程で現れる場合があります。生まれたときから見られるものは、生まれつきメラノサイトが多く存在するために生じます。一方、成長過程で現れるものは、紫外線などの環境要因や、ホルモンバランスの変化などが影響していると考えられています。多くの場合、色素性母斑は無害で、治療の必要はありません。しかし、大きさや形、色が急激に変化する場合や、出血、かゆみなどの症状が現れた場合には、皮膚科専門医の診察を受けるようにしましょう。これは、ごく稀に皮膚がんに変化する可能性があるためです。自己判断は危険ですので、気になることがあれば早めに医師に相談することが大切です。