
妊娠線:その原因と対策
妊娠線は、急激な体の変化に伴う肌の伸び縮みによってできる線です。皮膚は表面から表皮、真皮、皮下組織の3層構造になっています。急激な体の変化により肌が引き伸ばされると、肌のハリや弾力を保つ役割を持つ真皮層にあるコラーゲンやエラスチンなどの線維が断裂してしまいます。この断裂が肌表面に線状の跡として現れるのが妊娠線です。
妊娠線は、その名の通り妊娠中に多く見られます。お腹が大きくなるにつれて皮膚が急激に引き伸ばされるため、お腹を中心に妊娠線が現れやすいです。また、妊娠以外にも、思春期の急激な成長期に胸やお尻、太ももなどが大きくなる際にも、皮膚が伸びて妊娠線ができてしまうことがあります。さらに、短期間での急激な体重増加も妊娠線の原因となります。急激に体重が増えると、皮膚が伸びて真皮層の線維が断裂しやすくなるため、お腹や腕、太ももなどに妊娠線が現れることがあります。
できてしまった妊娠線は、完全に消すことは難しいとされています。できて間もない頃は赤や紫色をしていますが、時間の経過とともに白っぽく変化していきます。真皮層の損傷は自然に修復されますが、断裂した線維が完全に元通りになることはなく、線状の跡が残ってしまうのです。急激な体重の増減を繰り返すと、妊娠線がよりできやすくなるため、バランスの良い食事や適度な運動を心がけ、体重の急激な変化を防ぐことが大切です。また、肌の保湿をしっかり行うことで、肌の柔軟性を保ち、妊娠線の発生を予防したり、症状を軽くしたりする効果が期待できます。妊娠中はもちろんのこと、普段から保湿ケアを習慣づけるようにしましょう。