粉瘤

記事数:(1)

ほくろ・イボ

気になる皮膚の膨らみ、アテロームとは?

肌にできる膨らみ、一体何なのでしょうか?これは、「アテローム」または「粉瘤(ふんりゅう)」と呼ばれるものです。普段、垢や皮脂は皮膚から自然に剥がれ落ちますが、何らかの理由で皮膚の下に留まってしまうことがあります。これらの垢や皮脂が袋状の構造(嚢腫のうしゅ)の中に溜まり、少しずつ大きくなることで、肌が盛り上がった状態になります。これがアテロームの正体です。 アテロームは、ほとんどの場合、体に害のない良性のものです。しかし、そのままにしておくと、細菌が入り込んで炎症を起こしてしまうことがあります。炎症を起こすと、赤く腫れ上がり、痛みを伴うようになります。また、炎症を繰り返すうちに、アテロームが大きくなって、日常生活に影響が出ることもあります。例えば、衣服との摩擦で痛みを感じたり、見た目が気になってしまうこともあるでしょう。 アテロームは自然に治ることはなく、適切な処置が必要です。気になる膨らみを見つけたら、自分で何とかしようとせず、皮膚科の専門医に相談することが大切です。特に、急に大きくなったり、痛みや赤みを伴う場合は、すぐに受診しましょう。 アテロームの治療は、主に手術によって行われます。小さなアテロームであれば、局所麻酔をして嚢腫ごと取り除くことができます。手術自体は比較的簡単で、日帰りで行える場合も少なくありません。しかし、炎症を起こしている場合は、まず炎症を抑える治療を行い、その後、手術を行うこともあります。自己判断で潰したり、針で突いたりすると、かえって炎症を悪化させてしまう可能性があるので、絶対に避けましょう。早期発見と適切な治療によって、アテロームの悩みから解放され、健やかな肌を保つことができます。
error: Content is protected !!